キリン堂で安く買う方法!面倒くさがりでもできるアプリ活用術

節約

(キリン堂公式サイトより引用:株式会社キリン堂)

キリン堂で、安く買い物ができたら、最高だと思いませんか?

そこで安く買うためにおすすめしたいのが、キリン堂のアプリを活用すること。

でもキリン堂のアプリは安い買い物に役立つ一方で、情報がごちゃごちゃしていて使いにくいというデメリットがあります。

今回は面倒なことはしたくないけれど、キリン堂で安く買い物をしたい利用者に向けた、アプリのおすすめの使い方を紹介していきます。

キリン堂で安く買う方法のおすすめは公式アプリ

公式アプリ以外でも安く買う方法はあります。

  • キリン堂公式ラインを友達登録してクーポンをもらう(一部店舗のみ)
  • PayPayが配布しているクーポンを使ってPayPay払いをする(期間限定)

でもおすすめは、キリン堂公式アプリを活用すること。なぜかというと、割引や特典がこのアプリにまとまっているからです。

ここでは安く買い物をするためのアプリの具体的な使い方を解説します。

アプリを使って店頭で安く買う方法

実際の店舗でアプリを使ってお得に買い物する方法は2種類あります。

  • キリン堂オリジナルの電子マネー「KiRiCa」で支払いをする
  • アプリ内で配信されているクーポンを使う

それぞれの利用方法と注意点についてみていきましょう。

KiRiCaで支払う

((キリン堂公式サイトより引用:Kirindo | KiRiCa(ポイント)について

KiRiCaとはキリン堂が提供するポイントカード兼電子マネー機能付きカードのことで、

入会費・年会費は無料です。

電子マネーとしての機能は以下の通りです。

  • チャージ可能額は最大50,000円まで
  • チャージ単位は1,000円
  • 1回の最大チャージ金額は49,000円まで
  • チャージは現金のみ(店頭レジでの入金)
  • 有効期限は2年間
  • 1ポイント=1円

KiRiCaで決済すると、KiRiCa以外で支払ったときより1.5倍多くポイントがもらえます。

少額の買い物ではわずかな差ですが、日常的に利用するとことで、その積み重ねが大きな節約につながるでしょう。

キリン堂ポイント制度の改定でKiRiCa支払いが断然お得に

キリン堂のポイント制度が、2025/06/01に改定されます。

KiRiCaを使わない支払い方法では、改定前よりもポイントが貯まりにくくなります。

改定前改定後
KiRiCaでの支払い税抜き200円=1P付与税抜き200円=2P付与
KiRiCa以外での支払い税抜き100円=1P付与税抜き200円=1P付与
KiRiCa支払い時のポイント付与倍率1.5倍3倍

たとえば改定後、税抜き1,000円の買い物をした場合、KiRiCaで支払うと15ポイントがもらえますが、KiRiCa以外で支払うと5ポイントしかもらえません。その差はなんと3倍!

改定により、KiRiCaを使う価値がますます高まります。

ただしKiRiCaには利用上の注意点があります。

  • チャージは現金のみ
  • 300ポイント単位でしか使えない
  • チャージがアプリ内ではできず、店頭レジでのみ

注意点はあるものの、KiRiCaを使うメリットの方が大きいといえるでしょう。

クーポンを使う

(キリン堂公式アプリ内クーポンページより引用)

アプリ内から利用可能クーポンを選んで会計時にスキャンしてもらうと、割引を受けることができます。

アプリの下の方にあるクーポンのアイコンを押すと、その日に使えるクーポンの一覧が表示されます。使えるクーポンが豊富で選ぶのが難しそうに思えますが、使いやすいものが上部にまとめられているので簡単に見つけられます。

提供されているクーポンは2種類。

  • 値引きクーポン
  • ポイント進呈クーポン

値引きクーポンは期間中一度限りしか使えないものがほとんどで、逆にポイント進呈クーポンは何度でも使える場合が多いです。ほぼすべてのクーポンは併用可能です。

お得な買い物ができて便利なクーポンですが、デメリットもあります。

  • 人気のクーポンは配信期間が短く、事前予告なしで突然配布されることがある
  • 100ポイント進呈(100円分)など単体商品専用のクーポンは下の方にあるため見つけにくくなっている
  • クーポンを確実に使うためには、購入予定の商品に使えるクーポンがないか、会計前に確認しておく必要がある

レジで慌てることのないよう、事前にアプリを確認し、使う予定のクーポンをしっかりチェックしておきましょう。

アプリの通販で安く買う方法

キリン堂では実店舗だけでなく、アプリから通販サイトで買い物をすることもでき、通販ならではのお得なサービスが充実しています。

ここではキリン堂のアプリ内通販のお得な買い物方法と、通販利用時の注意点を紹介します。

数量&期間限定セールの開催とアウトレット商品を販売している

通販ページトップのバナー広告から、2つのセール情報が確認できます。

数量&期間限定セールはタイミングによって開催期間が変わる可能性がありますが、現時点では5日間開催されていました。

品揃えは全84種類で、食料品、飲料、衛生用品、日用品のラインナップ。

いちばん割引率の高い商品は35パーセントオフで売られていました。

品揃えが多めな数量・期間限定セールと比べ、アウトレット商品はわずか4種類しか見つかりませんでした。最大割引率は同じく35パーセント。

割引商品を探したいときは、数量・期間限定セールページを中心に調べるとよさそうです。

通販ショップ限定のクーポンが配布されている

通販ページトップにある限定クーポン配布のバナーをクリックすると、通販ショップ専用のクーポンが掲載されたページに移動できます。

現時点では2種類のクーポンが配られていました。

  • 税込12,000円以上で使える10パーセントオフクーポン(50枚限定)
  • 税込6,000円以上で使える8パーセントオフクーポン(50枚限定)

クーポン配布は不定期なので、通販ページを開いた際にバナーを確認する習慣をつけることで、取り逃しを防ぐことができます。

定期便を頼むと購入金額に応じてクーポンが配布される

(キリン堂通販サイトより引用:定期便について

定期便を頼むと送料が無料になり、3か月に1回、定期便の購入金額に応じた割引クーポンが配布されます。

購入金額クーポン割引額
1万円未満500円分の割引クーポン
1~2万円1000円分の割引クーポン
2~3万円2000円分の割引クーポン
3万円以上3000円分の割引クーポン

通販専用で使用期限が1.5ヶ月と決まっていますが、特別な手続きなしで自動的にクーポンがもらえるのは嬉しいですね。

通販利用時の注意点

ここでは通販を利用する上で注意してほしいことをまとめました。

セールや割引を活用してせっかく安く買い物ができても、注意点を知らないと思わぬ損失を招くかもしれません。

  • 購入金額が税込5,400円以上の場合、送料無料(北海道と沖縄は除く)になるが、その金額を下回ると660円の送料がかかる(北海道1,760円、沖縄1650円)
  • ポイントは貯められるが、使うことはできない
  • トップにはセール専用のページは設けられておらず、バナーから探す必要がある
  • クーポンによっては利用可能な期間や条件が設けられている

以上4つの点に気を付けて、通販でのお得な買い物を楽しみましょう。

アプリの店頭利用と通販を組み合わせると、より楽にお得に

店舗でのアプリ利用と、アプリ内の通販を組み合わせることで、安く楽に買い物をすることが可能になります。

ここではアプリを店頭と通販で使い分ける、具体的な活用手順についてお伝えします。

  1. 日常使いの消耗品は通販の定期便で購入することで自動的に届き、買い物や重い荷物を運ぶ手間が省ける。さらにポイントや割引クーポンも自動的に付与されるのでお得
  2. 欲しい商品が定期便以外で必要な場合は、まず通販ページで取り扱いがあるか確認する。購入可能であればクーポンを使ってオンライン購入、もしくはセール品から選ぶことで、手軽に安く買い物ができる
  3. もし通販で見つからなかったら、配布されている割引クーポンを実店舗で利用し、KiRiCaを使って購入する

これらを組み合わせることで、少ない労力で効率的にお得な買い物を楽しむことができます。

まとめ

今回紹介した方法でキリン堂のアプリを使えば、最小限の手間で安い買い物が実現できます。

まずはアプリをダウンロードし、触り心地をたしかめてみてください。面倒くさがりな人でも続けられること間違いなし!

コメント

タイトルとURLをコピーしました